「白水玉です。」
2012 / 07 / 30 ( Mon ) 毎日暑いですが…夏なので仕方ないですね(^^
さて今回は、この前再々焼成をしたマグカップのご紹介です。 黒地に白の水玉で以前ご紹介したピンクの水玉の色違いです。 ではご覧下さい。 ![]() …。 色違いなので特に言うことはありません(^^; 最近はマグカップばかり作っているような気がしますが、 次の窯に花瓶を入れる予定ですのでまた焼けたらご紹介します。 TOPへ戻る (クリックすると新しい記事から順番に見ることができます) スポンサーサイト
|
「ようやく焼けました」
2012 / 07 / 23 ( Mon ) 以前削っていた「磁器の湯呑み」がこの前の窯でようやく焼けました!
作った数は15個でしたが、 焼成や仕上げの途中で6個切れてしまい9個完成しました。 ![]() この湯呑みにLEDの〜 ![]() ロウソクを入れると…。 ![]() ほんのり透けました。 でも薄暗くないと透けてるかわからないです…(^^; TOPへ戻る (クリックすると新しい記事から順番に見ることができます) |
「招き猫2」
2012 / 07 / 16 ( Mon ) 今回は以前ご紹介した『平成の招き猫100人展』の
2009年に出品した作品です。 では早速作品をご覧ください。 ![]() まるでドミノのような作品ですが、 これは練り込み技法ならではの作品です。 まず右にある大きい猫の模様を作ります。 できた模様をスライスして形を整えて一枚目。 次に残った模様を少したたいて伸ばしてスライスして整える。 さらに残った模様を…。 という具合に一番大きい猫の模様から徐々に小さくしていって 左側の小さい猫になっていきます。 なので左側の猫の模様が歪んでいます。 でもそれが「練り込み」だと思います。 ![]() 練り込みで作った模様なので、 もちろん表からも裏からも模様が見えます。 その特徴をいかして右側では左手を上げてますが、 左側では右手を上げてます(^^ そして、 ![]() 台の側面に貼ってあるタイルも練り込みで作りました。 TOPへ戻る (クリックすると新しい記事から順番に見ることができます) |
「ようやく新作です…。」
2012 / 07 / 11 ( Wed ) 最低週一回ブログ更新!!
を目標にやってきましたが…、一日遅れてしまいました(^^; さてさて今回はマグカップですが…。 この前の窯の温度がなぜか低く、もう一度焼きなおしていました。 しかし…またまた温度が低く、さらに次回焼きなおさなければなりません…。 なので、その中でもお見せできそうな作品をご覧ください(^^; ![]() 黒地にピンクの水玉模様のマグカップです。 この他にもありますが、 ![]() 再々窯入れ待ちで〜す。 しばらくお待ちください。。。 TOPへ戻る (クリックすると新しい記事から順番に見ることができます) |
「指スケパーク!!」
2012 / 07 / 03 ( Tue ) 今回は最近窯出しをした作品のご紹介ですが、
まずは…指スケのセクションです(^^; …では写真をご覧ください。 まず一つ目。。。 ![]() ![]() 二つ目。。。 ![]() ![]() 三つ目です。。。 ![]() そして…。 この三つを組み合わせると〜、 ![]() セクションの大きさは幅90センチ位です。 大満足ですが大きすぎて置く場所がありません(^^; ![]() TOPへ戻る (クリックすると新しい記事から順番に見ることができます) |
| ホーム |
|