fc2ブログ
「灰皿にビー玉」
2012 / 05 / 29 ( Tue )
先日窯を焼きました。


その中に友人へのプレゼント用灰皿があったので
ご紹介します。
haizara1.jpg


…見た目からも灰皿ですね。


灰皿の底にビー玉を入れて焼いたので、
haiwara2.jpg


拡大!!

haizara3.jpg

溶けて汚れにくくなっています。



家族全員タバコを吸わないので、
タバコを挟む溝の大きさを知るために、
親戚にタバコを借りましたっ。


タバコは無事に挟めたようです(^^;




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)




スポンサーサイト



23 : 32 : 34 | 未分類 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
とんぼの模様作りましたが…。
2012 / 05 / 24 ( Thu )
タイトル通り模様を作ったんですが、
とんぼの模様の制作過程の写真を撮り忘れてしまいました…。


なので模様を組んだ後の写真からです。
これは湯呑みの模様です。
tombomoyou1.jpg


模様が見にくいので立てて、
tombomoyou2.jpg


スライスします。
tombomoyou3.jpg


うっすら見えると思うので、拡大!
tombomoyou4.jpg


なんとなくトンボが見えま〜す。

焼くとまたはっきりするので、
また焼け次第ご紹介します。




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)




19 : 56 : 42 | 湯呑み | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
「青と黒」
2012 / 05 / 18 ( Fri )
前回焼いた作品のご紹介その4です。



それでは早速写真をご覧ください。

tonboyunomi1.jpg


何か飛んでます。


…拡大!!

tonboyunomi2.jpg

なんだかわかりますか!?



「とんぼ」でした〜!

以前、鯉のぼりの長皿をご紹介した時にも
飛んでいたんですが、
今回は「とんぼ」のアップも載せました。


tonboyunomi3.jpg

ちゃんと内側も外側も飛んでま〜す。


また「とんぼ」の模様を近々作るので、
制作途中の写真を撮って載せたいと思います。




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)





00 : 21 : 04 | 湯呑み | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
「遅くなりましたが…。」
2012 / 05 / 14 ( Mon )
前回焼いた作品のご紹介その3です。


以前も同じような模様がありましたが、
花柄の抹茶茶碗です。

hanamattya.jpg


次回は「その4」を書きま〜す(^^




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)




00 : 11 : 56 | 抹茶茶碗 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
順番待ち…。
2012 / 05 / 10 ( Thu )
このマグカップは次の次に窯に入れて焼きます。


magusyuugou.jpg


マグカップ、まだまだ作りますよっ!!




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)




19 : 08 : 21 | マグカップ | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
「カメラ」
2012 / 05 / 08 ( Tue )
さて、今日はいつもブログの写真を撮っている
カメラをご紹介します。


機種は「PENTAX K-5」というデジタル一眼レフカメラです。

camera1.jpg

かっこいいのでとても気に入ってます。


一眼レフカメラはレンズを交換して
色々な写真が撮れます。


今持っているレンズは、

smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR

smc PENTAX-FA 50mm F1.4

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]

…なんのこっちゃか全然分かりませんが、
一応メーカーのページには、上から
標準ズームレンズ、望遠レンズ(僕は単焦点レンズだと思ってました)
超広角ズームレンズ(通称魚眼レンズです)と書いてあります。


どんな違いがあるか…は書きませんが、
それぞれ同じ場所から撮ってみたので
載せてみます。


smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR
一番引いて撮った写真。
camera2.jpg


一番よって撮った写真。
camera3.jpg

自分が動かなくても色々な大きさで撮れるので便利です。
(ブログの写真のほとんどがこのレンズです)

次は、smc PENTAX-FA 50mm F1.4
camera6.jpg

このレンズはこの大きさでしか撮れません。
なので自分が動いて画面に撮りたいも入れて
写します。

利点は「F1.4」という所にあります。
詳しく書くとなが〜くなるので…。
興味のある方はグーグルなどで、
[一眼レフ F値とは]
などで検索してみて下さ〜い。


最後にsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
一番引いて撮った写真。
camera4.jpg


一番よって撮った写真。
camera5.jpg


このレンズはカメラの前のもの全てが
撮れてしまいそうなレンズです。

あと、レンズから2.5センチ位まで
近寄って接写ができるので気に入ってます。


ブログに載せる時に写真の容量を下げているので
あまり綺麗な写真ではないですが、
元はとっても綺麗な写真です。


一度手にすると、
普通のデジタルカメラでは味わうことのできない
新しい世界が広がりますよっ(^^)




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)






22 : 35 : 44 | 道具 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
『鯉のぼりと、」
2012 / 05 / 06 ( Sun )
早速ですが、鯉のぼりで〜す。

一日遅かったですね…。


まずはアップから。
koinobori1.jpg


これは長皿です。
koinobori2.jpg

続いて裏面。
koinobori3.jpg



…お気づきの方もいると思いますが。
右側にトンボが飛んでます。

そう…。春と秋が一緒になってます。(^^;


この長皿はお客様にご注文頂いたもので、
鯉のぼりと一緒にどうしてもトンボを飛ばしてほしい!

というご要望により制作しました。


koinobori4.jpg


はじめて作った鯉のぼりの模様でしたが、
なかなかうまくいったかなぁ。と思います。




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)





17 : 26 : 36 | 未分類 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
| ホーム |