fc2ブログ
「カメラ」
2012 / 05 / 08 ( Tue )
さて、今日はいつもブログの写真を撮っている
カメラをご紹介します。


機種は「PENTAX K-5」というデジタル一眼レフカメラです。

camera1.jpg

かっこいいのでとても気に入ってます。


一眼レフカメラはレンズを交換して
色々な写真が撮れます。


今持っているレンズは、

smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR

smc PENTAX-FA 50mm F1.4

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]

…なんのこっちゃか全然分かりませんが、
一応メーカーのページには、上から
標準ズームレンズ、望遠レンズ(僕は単焦点レンズだと思ってました)
超広角ズームレンズ(通称魚眼レンズです)と書いてあります。


どんな違いがあるか…は書きませんが、
それぞれ同じ場所から撮ってみたので
載せてみます。


smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR
一番引いて撮った写真。
camera2.jpg


一番よって撮った写真。
camera3.jpg

自分が動かなくても色々な大きさで撮れるので便利です。
(ブログの写真のほとんどがこのレンズです)

次は、smc PENTAX-FA 50mm F1.4
camera6.jpg

このレンズはこの大きさでしか撮れません。
なので自分が動いて画面に撮りたいも入れて
写します。

利点は「F1.4」という所にあります。
詳しく書くとなが〜くなるので…。
興味のある方はグーグルなどで、
[一眼レフ F値とは]
などで検索してみて下さ〜い。


最後にsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
一番引いて撮った写真。
camera4.jpg


一番よって撮った写真。
camera5.jpg


このレンズはカメラの前のもの全てが
撮れてしまいそうなレンズです。

あと、レンズから2.5センチ位まで
近寄って接写ができるので気に入ってます。


ブログに載せる時に写真の容量を下げているので
あまり綺麗な写真ではないですが、
元はとっても綺麗な写真です。


一度手にすると、
普通のデジタルカメラでは味わうことのできない
新しい世界が広がりますよっ(^^)




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)






スポンサーサイト



22 : 35 : 44 | 道具 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
聞いてびっくり!!
2012 / 03 / 05 ( Mon )
まずは写真をご覧下さい。

dorennki1.gif

これは土練機(どれんき)といい、
漢字のごとく土を練る機械です。


この土練機、父にどのくらい使ってるか
聞いたところ…。

「50年以上じゃないかな」

と言ってました。

タイトルの通り、聞いてびっくり!!


でもこの土練機を使い続けるには理由があります。

それは『練り込み技法』で作品を作る場合
絶対必要な色土作りに関係があります。

今売っている土練機では構造が複雑すぎて
練ったあと簡単に掃除が出来ないですが、
この土練機なら…
dorennki2.gif
ここから〜

先の所を外して、
dorennki3.gif

えいっ!ぱかっと…。
dorennki4.gif
で、こうなります。
この位の構造なら掃除もしやすいですね。



dorennki5.gif
大きな歯車が回って一生懸命練ってくれます。




dorennki6.gif

まだまだ元気に一緒に働いて下さい。




TOPへ戻る
(クリックすると新しい記事から順番に見ることができます)





19 : 32 : 49 | 道具 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |